順番は?

ナレッジマネジメントと放電社員 

組織内で、ナレッジマネジメントを進めるには
1.社内 2ちゃんねる
2.社内 Blog
3.社内 Wikipedia(もしくは、単なる Wiki とかまとめサイト
くらいの段階を踏んでから、
4.社内ソーシャルブックマーク
に行くか、
4.再構築して狭い意味でのナレッジマネージメントツール(ソフト)を使う
に行くか、か考えればいいんじゃなかろうか。

 一番最初に2ちゃんねるで始めるのは、どう考えたらいいのであろうか。匿名BBSということだろうか。しかし、匿名とはいえ社内であれば投稿者はすぐ分かってしまうだろうから、しばらくすると、公式BBS化して書き込みは公式行事についてのみというふうにならないだろうか。


 公式BBS化しないための一つの方策として、面白そうな話題(スレッド)をどんどん挙げていく人(スレッドスターター)を決めたらどうだろうか。もちろん、そのスレッドを受けて話を展開させる人がいなくてはならないが、話題提供もかなり重要だからだ。


 提供だけではなく、話の流れをうまく見定めながら、話が煮詰まったり、熱が冷めるようなときにまた少し違った味付けをして、同じ話題を投げかける。そんな人がいるといいような気がするが。


 2番目以降は社内の雰囲気、文化などによるだろうが、少し気楽に書けるブログかSNSかもしれない。ただ、少しお堅い文化や社風の企業などは、社内Wikipediaから始めるとトップマネジメントからの受けがよいかもしれないし、利用率も結構高いと考えられる。ただし、誰が書くかや、何を項目として取り上げるか、その解説の正しさはどう判定するのかなどという議論(web1.0的議論)が延々と続くおそれはあるが。