2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧

共同体

想像の共同体―ナショナリズムの起源と流行posted with amazlet on 06.04.23ベネディクト アンダーソン Benedict Anderson 白石 さや 白石 隆 NTT出版 (1997/05)売り上げランキング: 7,503Amazon.co.jp で詳細を見る

社内ベンチャー

同じくIsologueより、社内ベンチャー(三菱商事さん新社屋完成記念)なぜこじゃれたオフィスの受付電話はみんなBang & Olufsenなのか?

老舗=創業+短期の効率性*長期の創造性

Isologueより、老舗ホテルで見たのはベンチャースピリットだった

メモをとってばかりで、いつえんとりーするのか。それが問題だ。

「死んでしまったら私のことなんか話さない」の過去ログからのメモです。 イノベーションのパラドックス コンピュータ業界でモジュール化が成功した幾つかの理由

エクスペリエンス

ユーザー・エクスペリエンスとパーベイシブ・アプリケーションの世界 「ユーザーエクスペリエンスが悪い」状態とは、多くの人にとって「技術の恩恵を受けられない」状態であり、それが使いこなせる人と使いこなせない人の間の大きなギャップを生み出す。それ…

ケータイとカーナビ

『死んでしまったら私のことなんか誰も話さない』の二つのエントリーより 「ソフトバンク、ボーダフォン買収で幕が上がる120兆円情報通信産業の波乱の行方」に参加して(2) 日本の携帯端末市場に起こりうるパラダイムシフト クリステンセン(『イノベーション…

マーケ

情報化の現状と未来より、「インターネットマーケティング(AIDMAからAISAS/AISCEASへ)」 1.AIDMA = マーケティングで顧客の購買行動を分析する枠組み Attention → Interest → Desire → Memory → Action (注意) (関心) (欲する) (記憶) (購入) ・ネットで…

質問の後の恐怖

アンカテ(Uncategorizable Blog)「適切な質問」を探す新人たち」を読んで. 自分以外は全員すべて理解しているのではないかという恐怖(質問をすると自分が分からないのがばれる) そのことを後から他人に指摘される恐怖 君が質問したおかげで、時間が長引い…

e-learning postより

1.イントラネットReinventing the intranet 副題はこれだ。「Modern social software could be the key to building effective enterprise knowledge systems」。興味をひかれた。後で考えよう。2.Informal learning3.Competitive Analysis: Understan…

ベンチャーとともに、ニュービジネスが気になる。

インキュベータ社長日記「街と企業のインキュベート」より プラスの社長今泉氏の言葉が参考になる。 今泉さんの話は、「ニュービジネスとは、誰でもわかる、認知されている商品を、新たなサービスで提供して行くことと捉えている、そして、新規事業会社を具…

情報共有のスタイル

papativa.jp情報共有のスタイルよりメモしておきます。 今までの組織における情報共有という考え方の前提には、情報の送り手が、情報の受け手を選ぶという前提があるということだ。逆に、情報の受け手は、情報の送り手から情報が送られることを当たり前とし…