2008-01-01から1年間の記事一覧

来年は

来年は少しこのブログを更新するようにしようと思い直しました。 好き勝手に書くだけですが、来年もよろしく。

携帯の機能

携帯の機能ではスケジュール機能をかなり使うが、ほとんど数百件くらいしか入らないので、一年も持たないうちにスケジュールが一杯となる。 メモリカードを入れてそっちに保存できるようにして、できれば数千件とか数万件はいるようにできないかなぁ? 手帳…

ビジネス英語の勉強になる

連載:ディルバート

プレゼン+リアクション=共有

東大とMS、リアルタイムでツッコミができるプレゼンソフト開発 今回のデモンストレーションでは、東京大学大学院情報学環 准教授の山内祐平氏と学生10人が、MEET Borderless Canvasと3台のプロジェクタを使って、授業を行った。プレゼンテーションを聞く学生…

made to stickのサイト

http://www.madetostick.com/

久しぶりに見たらよいまとめが

How to save the Worldに良い記事が、本気で読まないとCCK08: Final ThoughtsLearning to Say No

一品だけねぇ

販売するのは毎日1品だけ ECサイト「超一品.com」

スポーツ

背面跳び

人材育成

平成18年度 経済産業省 サービス産業人材育成事業 ゲーム産業における開発者人材育成事業報告書

ソーシャルウェブという言葉

ダイヤモンドオンラインの特集『ソーシャルウェブ革命の衝撃』どれも衝撃的な記事だ。というよりも、この記事を今まで知らなかったことが衝撃的だった。 orzさらに衝撃だったことは、下の本を買って読んだのに覚えていなかったことだ。(^_^;)ソーシャル・ウ…

論文

コミュニティリード・イノベーション(PDF)

最近ブログが書けないなぁ

アイデアはあるんだが、書く気が起こらない。でも、そろそろ再開しないと。 このブログの存在が忘れられてしまう。(^_^;)

ブログの種類−−アイデアジェネレーター

polearbearブログより「Google は社内でどんなツールを使ってるの?」google ideasシゴタノより 1.大量の情報を“放し飼い”にしながらアイデアを生み出す方法 1軍2軍ファイルと分けず,B6のリングファイルにB6用紙400枚入れて,持ち歩いている.すべて…

こんな施設もあったのか。それなら一度行かねばならぬ。

全国伝統的工芸品館その他参考 日本の伝統工芸士 日本工芸会ホームページ 日本の伝統工芸(13歳のハローワークより) 伝統工芸品(Wikipedia)

飲み屋さんでの出会い

なんて書くこと、ロマンティックなことかと思うだろうけど、ロマンティックではあるが人との出会いではない。一目見て興味を引かれ、焼酎を注がれ手にしてからもその風合いに魅力を感じた。これは何ですかと尋ねると、「江戸切子(wikipedia)」ですという答え…

梅雨の必需品

といえば、傘が本命だろうが、今年(昨年からか?)は長靴ではなく、レインブーツが本命か?履いている人の多くが女性なのはデザインとブーツになれているせいか? 次の品はなんだと思いますか ↓ 傘を手に持たないですむ道具です。ただし、柄の部分が外れる…

「パワーポイント」に突如逆風

枚数も多く、コピーコストもかかる企画書は一枚で書けだな。ちがった企画書は1行 (光文社新書)で書けだな。 (^o^)

メモ

ユーザー経験等 The Customer-Centered Innovation Map Extreme User Research デザインは、 What is Design? (Yes, all 10 definitions!)Bridging the Designer–User Gap

期待できないと書かれると期待しているものとしてはつらい

『ヒット商品、データベース、そして、言葉の壁』の中で、 Webのネットワーク上では本来的な意味でのセレンディピティは期待できないそんなわけで「ゆゆしき人間中心設計者」で書いた話ともつながってくるわけですが、僕は最近、ブログはつながりをつくる的…

基本コンセプト

サービスを作るためには、その活動を言葉化する必要がある。 シゴタノより思いついたアイデアに名前を付けて旅に出す に自分で思いついたアイデアに名前を付けることによって、愛着が湧くのはもちろん次のような効果も期待できます。 名前を付けることによっ…

機能とニーズ

『ものがひとつ増えれば世界が変わりうるのだということを想像できているか』から思いついたことのメモ ◎「させたい」(機能)と「したい」(ニーズ)との関係★「させたい」を作るための、作る側の「したい」の想定 (製品・サービス開発) 1.「させたい」…

CKOが抜けているが

ナレッジ情報共有でのエントリー憧れの職業はCBO:ブログ担当役員 であげられたCBO、まだまだ日本では難しいかもしれない。 こうしたブログを初めとするソーシャルメディアとの上手な付き合い方としては、やはりまずり目的や狙いをはっきりとさせて、それを…

偶然の出会いはどこに?

enigma variationのエントリーメディアのパーソナル化 TVやステレオが一家に一台しかなかった時代、ソースも限られていた時代というのは、自分の聴いたことのない、あるいはその時の自分が好みではない映像や音楽に触れる機会が自然に生まれていたという。・…

フェースブック

米で最も注目を浴びるネット企業「フェースブック」の正体(1)「クールでセクシー」に魅かれてグーグルから次々移籍・フェースブックの正体(2)豊富なアプリケーションを生み出すプラットフォーム・フェースブックの正体(3)

中小企業のサービスモデル革新

「日本の中小・ベンチャー企業のサービスモデル革新に向けて」(平成19年10月) 「日本の中小企業のサービス経営とイノベーション」(平成19年3月) ↑コンテンツ産業の方向性に関する調査研究もあり

記者ごと、編集者ごとにフィード配信してくれないかな? 記者や編集者でのフィートがあれば、それぞれの記事の視点がはっきりしていて、読む価値あるものをうまく選別できるでしょうね。もう一つ欲しいのは、カテゴリー別のフィードだ。記者別フィードと組み…

確かにしっかりしたもの。勉強します

おるたなてぃぶ思考+etcのエントリー「「総務省が発表した事業計画作成とベンチャー経営の手引き」凄いです!」から知った総務省のサイトとそこにアップされているファイル。参考にしたい。しっかり熟読。 総務省のサイト→「事業計画作成とベンチャー経営の…

今年度末までのテーマ

サービスイノベーションまずはこれからよんでまとめよう→「サービス・イノベーションの促進に向けて(PDF)」 サービス・イノベーション研究会 報告書 2月22日追加 健康産業 健康産業新聞 健康産業流通新聞社:トップページ 健康博覧会2008 国内最大級の健…

コラムを読む

ビジネスコラム

新しいことと捨てること

内田和成のビジネスマインドのエントリー「25%ルール」より 1ヶ月ほど前の日経ビジネスの有訓無訓というコーナーに富士重工前社長の竹中さんがおもしろいことを書いていた。経験や実績があるベテランほど、なかなか成功の記憶や過去の発想から抜けきれな…