2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

今年度末までのテーマ

サービスイノベーションまずはこれからよんでまとめよう→「サービス・イノベーションの促進に向けて(PDF)」 サービス・イノベーション研究会 報告書 2月22日追加 健康産業 健康産業新聞 健康産業流通新聞社:トップページ 健康博覧会2008 国内最大級の健…

コラムを読む

ビジネスコラム

新しいことと捨てること

内田和成のビジネスマインドのエントリー「25%ルール」より 1ヶ月ほど前の日経ビジネスの有訓無訓というコーナーに富士重工前社長の竹中さんがおもしろいことを書いていた。経験や実績があるベテランほど、なかなか成功の記憶や過去の発想から抜けきれな…

コトづくりの定義

製造業のサービスの特徴と知識処理技術の役割(PDF) コトづくりとは,“製品の開発,生産,購買だけでなく,顧客が製品を使って価値を生み出すまでの一連の価値創造活動を総称する概念”とすることができる。 コトづくり 「コトづくり」とは、ものの形だけでは…

言葉と商標登録

29.日本の製造業の「ものづくり」から「ものコトづくり」へPDF 因みに、「ものことづくり」、「ものコトづくり」、「ことづくり」、「ひとづくり」、「ヒトづくり」の商標登録は皆無だが、「ものづくり」は、個人:熊谷真一氏(商標登録第4119876 号)、(…

豊かさの基準の中味が何であるか問うよりも、基準を作りだすことの方が重要かも

Design itさんが、エントリー「ユーザー中心のデザインの最初には明確な哲学・ヴィジョンが必要であるという意味」を立ててまで内容を深めてくれているので、私も少しだけだが考えてみた。唯一の基準を強要するのでもなく、かといって相対化の罠に陥らないよ…

Design it!のエントリー「判断力は情報デザイン力、物語化の能力」より バラバラの情報を組織化・構造化して、なんらかの物語がみえるようにする。そうした作業が判断には必要です。登場人物、起こっている出来事、起こってほしい事柄、物理的環境や市場環境…

事例

「eビジネス・IT戦略の波間に」経由で知った「ハイ・サービス300選」。

調査からでデザインへ

Design itのエントリー発見のないユーザー調査ってありませんねより もちろん、「HCDプロセスにおける上流工程と下流工程の溝」や「人間中心設計プロセスに欠けているのは具体的なモデリングの手法」で書いてるように、ユーザー調査からその分析、そして、ペ…

本当の経験とは?

Design it!のエントリーライフスタイルの提案力をなくしたデザインより エクスペリエンスだとか経験だとかいいますが、それもほとんどマーケティングのお題目で、そのきめ細かなエクスペリエンスなり経験なりが僕には決して生活を豊かにしてくれたり楽しませ…

マイクロイノベーション

デザイン思考の道具箱―イノベーションを生む会社のつくり方p.31 クレイトン・クリステンセンの『イノベーションのジレンマ』が有名である。だが彼の研究はマクロレベルのイノベーションの研究である。これとは異なり、最近注目されているイノベーションはミ…

創造的な仕事

「創造的な仕事」に求められる7つの作法 ひとりで考えない 手を動かしアウトプットする 議事録を書く 計画を立てて行動する リズムをつくる=習慣化する 本を読む 何度も検証しコンセプトを壊す

最近はまっている発泡酒

アサヒのあじわいだ。さっぱりして癖がない。発泡酒のスーパードライだ。

サービス創造は言語構築ではないか

アフォーダンスの認知意味論―生態心理学から見た文法現象posted with amazlet on 08.03.13本多 啓 東京大学出版会 (2005/02)売り上げランキング: 294437Amazon.co.jp で詳細を見る

おもしろそうな本

ワールド・カフェ~カフェ的会話が未来を創る~posted with amazlet on 08.03.13アニータ ブラウン / デイビッド アイザックス / ワールド・カフェ・コミュニティ 香取 一昭 / 川口 大輔 ヒューマンバリュー (2007/09/28)売り上げランキング: 4049Amazon.co.jp…

保存のありよう

ナレッジ情報共有より2008/02/29成果物と素材は分別管理しよう〜ステ6難民の避難場所はとりあえずはveohらしい 組織の中では最終成果物(できあがりのもの)と中間成果物やワークの資料(パーツやテンプレートを含む)は、もともとの保管場所を別々にしてお…

協調の進化

Building enterprise 2.0 on culture 1.0Enterprise Collaboration Maturity Model

近藤典子さんの発想術を知りたい

可能性 絶えず身の回りを見る 片づかない人の行動を見る きれいに片づいている人の家やショーウィンドウを見る 家具を見て回る ホームセンターを見る でも、これは行動。発想はどうなっているのだろうか? 「片づかない!」を解決する 収納の常識1 家の中に…

その対象としてのブロック玩具

子供用の玩具といえるかもしれないが、自ら製作するという意味では顧客体験をもっとも直接扱った製品かもしれない。 いや、製品というよりも、それを使って楽しみを得るという意味でのサービスを提供していると考えられる。LEGO(レゴ) これは有名→これな…