transactive memory

社会人大学院で学ぶ技術経営のエントリー「プロジェクト知識の移転・継承は暗黙的で難しい」を読んで、ふと思った。


プロジェクト知識とtransactive memoryはかなり近い概念ではないかと。どちらもしっかり読んでいないので直感でしかないが。
 transactive memoryはどう訳していいのか。

Wegner氏の「Transactive Memory」の論文。
Transactive Memory Theoryの簡単な紹介

 いかん、上のWegner氏とWenger氏を間違えていた。Wenger氏は幅広くいろんなことを研究しているんだと感心してしまっていた。日本人でいえば、おだか(小高)とおかだ(岡田)の違いか。ひらがなで書かれると間違えそうだが、感じ漢字では大丈夫。大丈夫。(実はこの例を見つけるのに5分ほどかかりました。頭の体操になりました)

 Wengerの方の業績は。
状況に埋め込まれた学習―正統的周辺参加

とか


コミュニティ・オブ・プラクティス―ナレッジ社会の新たな知識形態の実践

でした。