パスモやスイカ

 しばらく住居の移動でブログの更新をしていなかった.

 とりあえず,日常から.私鉄では最近パスモを導入した.JR東日本のスイカと同じ機能を持つ.

 今日たまたま,乗り越しの精算をしようと思って精算機に並んでいると、パスモにチャージをしている人が結構いることに気がついた。その場で精算だけするのではなく、チャージして改札で精算している。小銭が溜まらなくてすむし、次の乗り越しなどの時には精算機に並ばすに住む。その便利さを意識しているのだろうか。小銭が不要になってくると、いや小銭ではなくお札の一部も不要になってくるかもしれない。

 
 スイカパスモは改札口でオートチャージがあり、ある一定金額以下になるとチャージをしてくれるが、これも一定金額でしかない。自由に金額を入金するには,ATMでお金をおろして,券売機や店での入金が必要になる.銀行に行ってお金をおろす→電子マネーに入金という手間がある.その手間を省こうとするのが,後払い式の電子マネー(ペイパスのような)なのだろう.銀行に行かなくてもすむから.

【追記】
エディでの入金の仕組みに、ネット経由で、クレジットカードからの入金や、ネットバンクからの入金ができたことを忘れていた。

 ただし、ここでも乗り越えなければならないハードルは

  1. 「パソリ」か「パソリ」機能があるpcを持っていること
  2. ネットバンクを持っていること
  3. クレジットカードの登録をすることに対して躊躇がないこと
  4. ネットに対する信頼があること(不信を持つ人はネット経由でお金をチャージしないだろう)

まだ、ATMの利用ほど簡単とは行かない。




 先払い式はできるだけ入金の手間を省くようにした方がいいだろう.思うに,小銭をできるだけ集めて両替用に取っておく(あるいは無利子の資金の確保の)ためには,コンビニで自動入金機などをおいたらどうだろうか.エディは1円から入金できることになっているが,数十円くらいを入金しにレジに並ぶことは面倒だし恥ずかしい.なら,機械なら結構気楽にできるし,ポケットのじゃらじゃらを減らし二コンビニに行こう.ついでに雑誌でもエディで買おう.となれば釣り銭確保とともに,売り上げが上がるような気がするが.そのような機械を開発・導入する費用が馬鹿にならないから難しいのだろうか.


 また,銀行のATMにかざしてスイカやエディに直接入金できれば,持たなければならないお札も少なくすむだろう。先払い式電子マネーにはチャージするという行為が付き物なので,この辺をいかにスムーズにかつ好きなところでできることが重要なポイントとなるかもしれない.


図解 電子マネーの技術とサービス
磯崎 マスミ
技術評論社 (2006/06/16)
売り上げランキング: 26395


Suica、Edy、ICOCA電子マネー・ビジネスのしくみ
竹内 一正
ぱる出版 (2006/04)
売り上げランキング: 47644



2010年の企業通貨―グーグルゾン時代のポイントエコノミー
野村総合研究所情報通信コンサルティング一部企業通貨プロジェクトチーム
東洋経済新報社 (2006/09)
売り上げランキング: 36988

電子マネー最終戦争
電子マネー最終戦争
posted with amazlet on 07.04.17
岩田 昭男
洋泉社 (2007/04)
売り上げランキング: 13824