ブログ

情報収集の一本化

polar bear blogより『Touchstone -- 情報窓口の一本化&フィルタリングツール』 簡単にまとめると ソースを決定しフィルターを通過した情報の通知。 重要度に応じて通知方法の選択も可 ローカルHDにあるデータをスキャンしてキーワードを推奨する機能あり …

こんなに書けるとは

1日にブログ記事数本!超多忙な吹浦忠正先生の10分更新術

ウェブアプリのパーソナル化

Zopeジャンキー日記のエントリー「パーソナルネット」の内容と同じようなことを考えていた。 個人用のブログ(パーソナルブログ)を使って、気がついたことをメモ書きし、時にはまとまった文を書いておく。そして公開したいものをイントラネットに載せるとい…

確かに人柄(いやブログ柄か?)ははっきり出ますねぇ

参った。こういう方法があったんだなぁ。ふむ。 zopeジャンキー日記の「ブログが履歴書 」経由→ブログで人材採用

ブログ関連

ブログ2.0

ブログと英知

Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編)のブログと群衆の英知 よりRSSの重要性は、多くの人が指摘している。 ブログを特別なものにしている要因のひとつは、RSSと呼ばれる技術である。 RSSはウェブの基本構造に重要な進化を…

web2.0←やっと最後尾に辿り着いたのかも。○| ̄|_

Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編)の2. 集合知の利用 参加かぁ。気が付かなかった。確かにボランティアとか自由とかいう言葉多かったのでそっちに目がいっていた。 参加のアーキテクチャ いくつかのシステムは、最初か…

誰のためのブログ

山口さんのエントリー「「墓標」としてのブログ」を読んでふと考えた。 われわれの存在が他の人たちに認識され続けるためには、 物理的な存在であること 存在同士の交流があること 他の存在と異なるものとして、他者から識別されること 存在と交流が記憶(保…

出張のついでに聞いたこと

韓国に短期間ですが、行ってきました(といってもこれは仁川空港で書いているので現在進行形ですが、まあ空港にいるということは旅も終わったと言うことですね)。韓国では、個人のホームページを掲載するサイトが1000万人を集めているとのことで、ブロ…

久しぶりにコーポレートブログです

How to save the worldのエントリーBLOGS IN BUSINESS -- WHAT WE COULD DO NOWより First, the strategy for doing so(→develop a pragmatic strategy for effectively introducing blogs into a business) must respect some fairly unorthodox principles…

イントラブログ

shiba blog「次元の見えないイノベーション」経由;Bee’s Blogのエントリー 「イントラブログは普及するか」 その2 http://d.hatena.ne.jp/besus/20050706 その3 http://d.hatena.ne.jp/besus/20050709 その4 http://d.hatena.ne.jp/besus/20050713 その5…

社内ブログ導入の実況中継

ベンチャー企業ではたらく男のブログで現在、社内ブログを導入しているプロセスを公開されている。 課題として取り上げられているのは、エントリーの埋没である。たくさんの人がエントリーをすれば右のアンテナと同様,新規かつ未読でもエントリーの表示は画…

Folksonomy

小林?経由で、このエントリーに辿り着く→自分のためがみんなのためになる。「Folksonomy」による情報分類 えられたカテゴリなんていうトップダウンの仕組みではなく、おのおのが勝手に分類、しかもタグのように気楽につけられてるようなもので分類して、そ…

★気づきが生まれる時点とそれを支えるもの

弱い連結の強み*1がブログから得られるのであれば、エントリーをしないことには連結の起点は生じない(いかに多く書いてもらうかが課題だ。一番最初のエントリーには、各社の工夫が載せられている)。 *1:ここを参照して下さい。弱い連結ではなくて、弱い紐…

★スケジュール機能やエディターも付いているんだ。

ここに書いたように、いろいろブログに実装されていると便利だ。これなんかいろいろ付いていますね。

★社内ブログのエントリー

Alternative 笑門来福の社内ブログは新しい社内コミュニケーションツールになるか? Speed Feedの社員が書くBlogに対する、企業側のガイドラインについて Blog情報共有の未来 Blogで目指すべき「つながる」ことの意味 ブログでプロジェクトマネジメントする1…

★パーソナルブログのどこまでを公開すべきなだろうか。

はてなのダイアリーには、記事を非公開にできる機能(下書き機能)がある。しかし、記事作成欄上部のツールバーには載せられていない。

★人は仕事しながら仕事のことをどれくらい考えているのだろうか

上の梅田さんの記事から頭によぎったこと。 「1時間の仕事する間に、様々な行為や思考を行っているが、その割合はどれくらいだろうか。」 これは仕事の種類による割合のことではなく、仕事とその他の比率についての疑問である。

★梅田さんのエントリー

フォーサイト誌7月号に書いた「スピードとパワーの源泉「情報共有」という組織原理」 http://www.shinchosha.co.jp/foresight/web_kikaku/u106.html 私が、はてなで仕事を始めてまず不思議に思ったのは、彼等が社内で電子メールをあまり使わないことだった。…

ブログ創発に参考になりそうな文献

コーポレート・クリエイティビティ 知識創造の経営法則

ブログマネジメントか、ブログ創発か

ブログを活性化させるために、合理的な施策や仕組みを作り出してエントリーやリンクを作り出していこうというのがブログマネジメントであるとすれば、ブログという仕組みは作っておくが、それがどのように使われるかは、使われるメンバーに増させるというの…

ブログ・マネジメント

何の内容もなく,ただそのサブカテゴリーを列挙しておきたい.備忘録的に. 1.Entry Management(ここでいうエントリーマネジメントとは違う)。 ブログの記事をいかに書いてもらうかというものだ。 2.Quality Management(記事の質の管理) 3.Linkage…

パーソナルブログ*1

知識を個人が明示化することは、自分のためにですら可能性は決して高くない。自分だけのことであれば記憶に頼るか、時には身体に固定化(ルーティン化)して、文書や他のメディアに載せることの労力をかけることは少ない。 唯一、知識とは言えないが、その断…

ブログの分類

ブログの分類は内容的な分類が多いが、思考や知識創造のための分類としては次のように区分できるかもしれない。 1.発想ブログ・・・・・アイデアそのものや発想法などを書くブログ。 2.プロセス記述ブログ・・①プラン→実行という計画主導型で、プロセス…