コミュニティ

街づくり調査報告書

街づくり組織”に関する調査報告書

地域とコミュニティ

9月24日追加→「農村におけるソーシャル・キャピタル研究会」とりまとめについて「ネクスト・マーケット」の日本への示唆

地域SNS

地域コミュニティサイトLococom(ロココム)オープンから約10ヶ月で会員登録数20万人突破地域コミュニティサイト LococomJI(MOTジモット)

企業内のコミュニケーションの議論に使えないだろうか

『陸域相互作用分野』 生態系の情報ネットワーク: 植物を食い荒らす「害虫」。しかし自然界には、その害虫を食べてしまう「天敵」もたくさんいます。この「植物‐害虫‐天敵」という関係は、生態系における生物間相互作用のひとつの基本的な単位なのです。私…

コミニュティオブプラクティス

Cognitive Edgeのエントリー「Communities of Practice」より I was an observer in a debate recently on the question of whether a community of practice had to be self-organising, or if it could be directed. My own view is that communities can …

間接互恵性

【英語で読み解くサイエンス! 創刊号】『 評判を落としてはならぬ 』 2004/11/29 ◆内容解説それは、 「間接的互恵性」と「ただ乗り」という言葉です。「間接的互恵性」とは、AがBに利他的に振る舞った時、そのAの行動を知った第三 者CがAに対し利他的…

ソーシャルネットワーク

On Trust and Cultur,by Karen Otazo Five books about social networks explore the importance of “who you know.”

ネットコミュニティのいい本

社会関係資本の観点から、ネットコミュニティを分析している。きずなをつなぐメディア―ネット時代の社会関係資本posted with amazlet on 06.07.27宮田 加久子 NTT出版 (2005/03)売り上げランキング: 67,228Amazon.co.jp で詳細を見る ソーシャル・キャピタル…

コミュニティと炎上

mixi公認コミュニティの炎上はなぜ起こったかSNS内での活動、ネット上でのブログ、企業主導のネットコミュニティでは、コンテクストが少し異なるので同じ行動を取るととんでもないことが起こるのかもしれない さて、近年ブログやSNSが注目を浴びていることも…

デファクトとの比較は面白い

デファクトかコミュニティか デファクトとは、膨大な開発投資をして成果物である知的財産を囲い込み、そのライセンスによって市場を押さえ込むことである。対して、コミュニティでは、知的財産を(copy leftのように)共有しながら共同作業によって成果物を…

SNSもコミニュティも何を囲い込もうとしているのか

SNSもコミニュティもビジネスとして利用しようとすると、短期的にはメンバーカードや利用スタンプと同じレベルの(顧客の持続的な購買行動を誘発するプラスの)囲い込みの手段と考えられうる(長期的には、製品開発の情報源として捉えられるが)。 カードや…

コミュニティ

二つの記事 1.ITpro→地域コミュニティ・ツールの共同化と連携2.ITmedia→SNSは地域活性化の起爆剤になるか? 地域SNS実証実験を考える3.公文俊平氏『ネットワーク・コミュニティ− "地域主義" を超える地域コミュニティの視点−』 94年の執筆であるが、…

共有地

ハーディンの共有地の悲劇論文, 1968 服部基宏 アンチコモンズの悲劇?−知識の私有化の光と影− もとの論文 「The Tragedy of the Commons」 「Can Patents Deter Innovation? The Anticommons in Biomedical Research」

コミュニティの中だけの生活

How to save the worldのエントリー『After the Crash: A Blueprint for a Community-Based Economy』で、以下の本を参照しつつ、 the way to create a viable community is to focus on meeting that community's own needs, not the needs of the world at…

書き込みか口コミか

波多野ブログなぜブログを書くのか?より 既に300万件の投稿数を持つアットコスメの書き込みについて、アイスタイル社長の吉松徹郎氏は「なぜユーザーはクチコミを書くのですか?」という問いに対し、インターネットへの書き込みは日常のコミュニケーション…

継続的イノベーションか、手つかずのままか

町の活性化には、外部の人(旅行者など)の力が必要だ。しかし、その力を利用すると決めた時、大きな分かれ道に地域は立たされる。 通常、町作り、町おこしは、既存の資源を新しい組み合わせで再利用していく。それは創造そのものであり、イノベーションであ…

黒壁

長浜の黒壁スクェアを見てきました。JRのローカルな駅を降りたとたん、なぜかにぎわいを感じました。人工6万の市の駅なら、人の乗降も少なく、なにやら寂しげな雰囲気が漂っているのが普通ではないでしょうか。 駅前の案内所も旅行客がひっきりなしに訪れ…