経験

頑張る子、手本となる大人、そしてちょっとした助け

温かい気持ち

ソーシャルウェブという言葉

ダイヤモンドオンラインの特集『ソーシャルウェブ革命の衝撃』どれも衝撃的な記事だ。というよりも、この記事を今まで知らなかったことが衝撃的だった。 orzさらに衝撃だったことは、下の本を買って読んだのに覚えていなかったことだ。(^_^;)ソーシャル・ウ…

梅雨の必需品

といえば、傘が本命だろうが、今年(昨年からか?)は長靴ではなく、レインブーツが本命か?履いている人の多くが女性なのはデザインとブーツになれているせいか? 次の品はなんだと思いますか ↓ 傘を手に持たないですむ道具です。ただし、柄の部分が外れる…

メモ

ユーザー経験等 The Customer-Centered Innovation Map Extreme User Research デザインは、 What is Design? (Yes, all 10 definitions!)Bridging the Designer–User Gap

機能とニーズ

『ものがひとつ増えれば世界が変わりうるのだということを想像できているか』から思いついたことのメモ ◎「させたい」(機能)と「したい」(ニーズ)との関係★「させたい」を作るための、作る側の「したい」の想定 (製品・サービス開発) 1.「させたい」…

コトづくりの定義

製造業のサービスの特徴と知識処理技術の役割(PDF) コトづくりとは,“製品の開発,生産,購買だけでなく,顧客が製品を使って価値を生み出すまでの一連の価値創造活動を総称する概念”とすることができる。 コトづくり 「コトづくり」とは、ものの形だけでは…

言葉と商標登録

29.日本の製造業の「ものづくり」から「ものコトづくり」へPDF 因みに、「ものことづくり」、「ものコトづくり」、「ことづくり」、「ひとづくり」、「ヒトづくり」の商標登録は皆無だが、「ものづくり」は、個人:熊谷真一氏(商標登録第4119876 号)、(…

豊かさの基準の中味が何であるか問うよりも、基準を作りだすことの方が重要かも

Design itさんが、エントリー「ユーザー中心のデザインの最初には明確な哲学・ヴィジョンが必要であるという意味」を立ててまで内容を深めてくれているので、私も少しだけだが考えてみた。唯一の基準を強要するのでもなく、かといって相対化の罠に陥らないよ…

Design it!のエントリー「判断力は情報デザイン力、物語化の能力」より バラバラの情報を組織化・構造化して、なんらかの物語がみえるようにする。そうした作業が判断には必要です。登場人物、起こっている出来事、起こってほしい事柄、物理的環境や市場環境…

調査からでデザインへ

Design itのエントリー発見のないユーザー調査ってありませんねより もちろん、「HCDプロセスにおける上流工程と下流工程の溝」や「人間中心設計プロセスに欠けているのは具体的なモデリングの手法」で書いてるように、ユーザー調査からその分析、そして、ペ…

本当の経験とは?

Design it!のエントリーライフスタイルの提案力をなくしたデザインより エクスペリエンスだとか経験だとかいいますが、それもほとんどマーケティングのお題目で、そのきめ細かなエクスペリエンスなり経験なりが僕には決して生活を豊かにしてくれたり楽しませ…

ものづくり

「日経産業新聞フォーラム 」つくる

DESIGN IT! w/LOVEのエントリー『つまらない日常のなかに何かを見つけるスキル』 こんな風に考えると、技術主導のイノベーションも、デザイン主導のイノベーションも、結局、つまらないもののなかからいかにおもしろいと思える価値を発見できるかが重要なん…

エクスペリエンス

The Experience Economist Word of Mouth Research Blog -- Word of Mouth Marketing Association -- WOMMA Brand Experience Space

教えない≠教育

「教えない」教育―徒弟教育から学びのあり方を考えるposted with amazlet on 06.10.23野村 幸正 二瓶社 売り上げランキング: 111,194Amazon.co.jp で詳細を見るこのサイトに詳しい紹介がある。

資料(富士通総研)

「サービスサイエンス」とは何か サービス・イノベーションの促進に向けて サービス消費拡大の可能性

結構面白い。

創造経営の戦略 ちくま新書posted with amazlet on 06.10.07紺野 登 筑摩書房 売り上げランキング: 38,669おすすめ度の平均: 良質な出発点 経営の新しい視点Amazon.co.jp で詳細を見る 二年ほど前に買って、今回で4回目だが、読むたびに新しさを感じる。デ…

ユーザーの観察を最初にやってはいけない?

Why doing user observations first is wrong

部分的経験を積み重ねて生活が構成される

福耳コラムのエントリー『ものづくりからくらしづくり論へ』より 生態(目的)を先に決めて製品(手段)を規定するのが問題発見。これは製品-部品間でも成り立つ。製品(手段)を先に決めて、それでどれだけ人生をエンジョイするライフスタイル、生態(目的…

技術者の考え方

キャズムを超えろのエントリー「『家電メーカー技術部門の憂鬱』より

創造の源泉はどこにある

Passionateのエントリー『We can't leave innovation up to our users』より In this Web 2.0-ish world we're supposed to be all about the users being in control. Where the "community" drives the product. But the user community can't create art.…

ブランドとユーザー経験

Brand Experience in User Experience Design Experience Design(PDF)

ブランドとユーザー経験

Brand Experience in User Experience Design

The greatest skill of the 21st Centurynew thinking の custmer focusも目を通せ.さらに,custmer focus以外のトピックスがあるのでこれも見なければ.

エスノグラフィー

Working knowledge

顧客と共創

POLAR BEAR BLOGのエントリー「「消費者参加型」商品開発を成功させるには」および、そこを経由して知ったエントリー「To Charge Up Customers, Put Customers in Charge」

共創

Chris Lawer on customer Innovation blogのエントリーExperience hierarchy and non-market co-creationより I can see now that many of the elements for successful co-creation exist outside the corporate or market mechanism of exchange, no matte…

顧客経験

Building and Managing a Successful User Experience Team

ケーススタディ

What I learned redesigning del.icio.us

顧客人類学

Customer Anthropology: The Art of Observation, How to save the worldより(顧客人類学者の調査の際の注意事項,調査ツール,何を探し出すか,探し出す理由がうまくまとめられている)