2007-01-01から1年間の記事一覧

suica対edy ネットでの差をどこまで活かせるのか

edyを持っている人は多いかもしれないが、使う機会と場所を意識しないと使わないですむし、もっといえば目にする機会も減る。財布の奥の方にしまい込まれてしまうという弱みがある。他方、suicaは定期券として日々目や手にする機会があり、特に駅ナカでの利…

アマゾンでedyが使える

さっそく使った。フェリカポートを使って前払いでアマゾンで本を購入した。クレカでもいいのだが、電子マネーを研究しているため使用してみた。クレカよりも一手間(購入の意思を示した後、メールで本の調達ができた旨のメールが来てからedyでの支払いとなる…

電子マネーに何ができるのか

今,このことを個人ブレインストーミングをしている.技術的,法律的な制限があるかもしれないが,すでに15種類以上のアイデアを出してみた.マネー的な使い方を超えきれたものはあまり多くないが,その適用範囲は少し現在の使われ方よりも広くなっている. 目標は5…

ローカルビジネス、ローカルイノベーション

葉っぱビジネスでおばあちゃんたちが元気に、収入が町に。 おばあちゃんたちはただ受注して決められた量の葉っぱを出荷しているだけではない。つねに動向を見て季節や曜日によって次にどんな注文が来るか考え、予測する。「つねに自分で物事を考えるような習…

電子マネーはクッキーだそうだ.

★電子マネーはクッキー 個人情報に書かれた生活圏の行動情報に加え、昼間の勤め先周辺での行動情報も結びつきます。電子マネーを、Cookie と考えると、Web 上のモデルをリアルワールドに展開する、という発想につながりますし、その逆も然りです。 ★電子マネ…

きわめて、私的なメモ。少額決済バーチャル経済圏

かなり遅ればせながら、『ウェブ進化論』を読み終えた。 小銭の代替品としての電子マネーを語るとすれば、それは「こちら側」の世界のことでしかない。では、電子マネーのあちら側とは何か。あちら側での活動に対する支払いはいずれにしてもこちら側の「カネ…

スイカの威力

まざまざとその威力を見せつけられて、suicaの前にひれ伏すしかないような気分です.休みの日にぶらぶらと出歩いてみると,地下鉄→私鉄→JRと乗り換えるたびにそのまま改札口から改札口へ. 切符を買う手間がないだけではなく,料金がいくらかを気にかける必…

映画と経営

★オートメーション、フォードシステムモダンタイムス コレクターズ・エディションposted with amazlet on 07.05.18ジェネオン エンタテインメント (2004/03/21)売り上げランキング: 19178Amazon.co.jp で詳細を見る ★ビジネス☆ブログで知った。キンキーブー…

電子マネーの進む道

電子マネーは小銭の量を減らしているそうだ。しかし、少額決済を減らしているわけではない。リアルマネーから電子マネーへと移行し、それが使える場所で使われているだけだから。 もちろん、使える場所が限定されていることは消費者には不便だが、入金された…

電子マネーの国際サービス力

マスターカードの電子マネーにpaypassというものがある. 機能としては他の電子マネーと同じだが、後払い方式でクレジットカードと同じ請求なのでポイントも合算されて貯まる。 しかし、このpaypassがさらに可能性を秘めているのは、海外での利用だ。今のと…

電子マネーのサービス力

この考え方の基本は、リアルのマネーとクレジットカードの両者から電子マネーはどの程度競争優位性を持つのかを考えてみたい。 実際、いろいろと調査がされているようだが、ここではそれを見る前に直観的、生活体験的に考えてみたい。まずは弱みから、新参者…

スイカ購入

夏なのでスイカを。ちゃう。Suicaです。私鉄や地下鉄に乗ることが多いのですが、Pasmoが無記名を販売していないのでsuicaを買いました。 初めての改札でのかざし。難なくクリアー。当たり前ですね。毎日、何十万、いや何百万の人が改札を通過しているので、…

エディの入金

先日も書いたがエディを使える場所はまだ多くない.交通機関に使えないのが確かに痛い.スイカやパスモは日常的な使用やエキナカでの利用という点では強みがある.さらにコンビにではファミマとミニストップで利用でき,市中で利用範囲が拡大してきている. …

コンビニのおにぎり

すべてのコンビニ、そしておにぎりもすべて食べ尽くしたというのでは全くないので、ただの印象に過ぎないだが、初めて美味しくないと感じたおにぎりに出くわした。 もちろん、食べたときに製造時間を見て確かめればよかったのだろうが、あまりの美味しくなさ…

郵便局はどこだ?

新しい土地に行って郵便局を探すほど大変なことはない。まず駅に前にない。コンビニや銀行なら、特定の企業を探さない限り駅前にある。郵便局は商店街にもないことが多い。少しはずれたところで営業している。 ではどこにあるのか。所在場所に関して一定の傾…

リアルマネーが持てない場所

eビジネス・IT戦略の波間にの『マーチャント@amazon.co.jp により他の商品カテゴリーでもロングテール対応』 上のエントリーの内容も興味深いのだが、最後の一言がエントリー内容とは関連性はないが私の今の関心と一致して思わず目が留まった。 入院中、a…

パスモやスイカ

しばらく住居の移動でブログの更新をしていなかった. とりあえず,日常から.私鉄では最近パスモを導入した.JR東日本のスイカと同じ機能を持つ. 今日たまたま,乗り越しの精算をしようと思って精算機に並んでいると、パスモにチャージをしている人が結…

両面市場,二者市場?

米国では、two-sided あるいはmulti-sided marketというのが流行らしい。なぜ流行するのかがよく分からないが、一応メモ。 (定義や機能としては当たり前すぎることだが、これを基に複雑な数式と計算でとてつもない結論が引き出されるのだろうか。がんばれ、…

勝ち残るのは、Suicaか、Pasmoか、はまたまEdyか。

一応今、ANAのEdyを持っている。使えっている所はコンビニとレンタルビデオやさんだけなので、まだまだ便利だと思うことは少ない。 今度は首都圏の私鉄に、Suicaと同じようなカードPasmoが出る。使ってみたい。どのサービスが一番か、そろそろどこが、こ…

応対のつなぎも含めてホスピタリティだ

先日、新車の6ヶ月点検を受けてきた。実質は3,40分くらいで終了する。 近くのスーパーや百均で時間をちょっと潰して戻ると、既に点検は終了していた。営業のカウンターには誰も客はおらず営業担当者達は自分のデスクについて事務作業や電話をしていた。…

打ち込む若者を見るとなぜか熱くなる。

スイミングに通っているが、ほとんど泳がない。25メートルを泳ぐと、20メートル付近で溺れそうになるので怖くて続けられない。それに疲れるし。 だからウォーキングと筋トレまがいの行為をするだけ、ひたすら45分運動をする。 ウォーキング専用コース…

サービスコンセプトは伝統的、サービスプロセスは革新的?

情報化の現状と未来のエントリー 『加賀屋のサービスイノベーション』より ★もてなしの心は伝統的 ★もてなすのは従業員一人一人+設備/システム (イノベーションの可能性→赤文字)●設備/システム→顧客の驚きや感動 ●設備/システム→従業員のもてなしプロ…

サービスイノベーション研究に必要な準備

1.サービスとは何か→人の活動の肩代わり→代わりにできることはすべてサービス化できる。 2.イノベーションとは何か→新奇性+有用性 3.サービスイノベーションとは何か↓たたき台(あるいはたたかれ台?) 新奇性 有用性 人 対称となる人は誰? 個人的価…

サービス開発

社会人大学院で学ぶ技術経営のエントリー「サービスイノベーションのための先行研究レビュー」 NSDのための15ステップモデルが,従来のNPDと異なる点は,サービス自体の設計とサービスの提供手法(オペレーション)の設計を区別する点である.サービ…

ブランド力とは

内田樹さんのエントリー「大学のブランド力とは」より 所属階層を直接的に指示する商品にはブランド力がないのである。…………「ブランド力」というのは一見しただけではよくわからないけれど、よく目を凝らすとわかるものについてのみ言われるのである。 「ほ…

イノベーションを普及させるには

前にも一度この論文『分析・提案> ロジャースの普及理論〜環境配慮行動の普及への適用について』の存在を指摘したが改めて読んでみた。ロジャースの普及の理論とキャズムの理論の関係が簡潔に記されており、入門の入門としては良いまとめになっていると感心…

まだ読みかけだがメモしておこう

shiba blog経由、日本経済同友会 日本のイノベーション戦略委員会 「日本のイノベーション戦略〜トップがコミットし、自ら実行すべし〜」(PDF)その中で指摘されていたイノベーションの定義と生成要件●イノベーションの定義;『幅広い分野で、既存の延長…

創発の続き

DESIGN IT! w/LOVEのエントリー『岩壁に絵を描きはじめる前と後の違い、ということで』 つまり「コミュニティ機能の変容」と「個の知覚変容」が同時にしか起こりえないと考えているのです この同期的かつ循環的変化が創発ということなんだと思います。 しか…

創発

上のリンク先を見ていたら、富士通総研のサイトに以前メモ書きとして残しておいた、レポート『ブログ・SNSの創発的特性と組織へのインパクト 』(PDF)を再発見した。そのなかで創発ということが論じられている。 1.下位システムの挙動によって、上位シ…

参考になるサイト

社会人大学院で学ぶ技術経営の三つのエントリーとそのリンク先が参考になる『サービスサイエンスに関する電機メーカーの取組み』『製造業のサービス事業戦略が求められる理由』『情報の粘着性とサービスイノベーション』 上のサービスサイエンスに関する電機…